\今だけの特別割引/
※定員数に達し次第、予約は締め切ります

こんな方へおすすめ

  • 読書感想文は苦手で後回しにしがち
  • いざ原稿用紙に向かっても書けない
  • ほとんどあらすじを書いて終わってしまう
  • 夏休みの終わりに泣きべそを書きながら取り組んでいる
  • 親がアドバイスすると嫌がる
  • 親と一緒に取り組まないと進まない
  • ついついの親の感想文になってしまう
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「できない」から「できる」へ。
伝えるって楽しいの世界

余白(20px)

はじめまして。方眼ノートトレーナーの
島袋梓(しまぶくろあずさ)です。 

AIが進化し、文章や資料を
ボタンひとつで作れる時代になりました。 

「もう自分で書かなくてもいいのかも?」
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。 

でも、だからこそ今
これからの時代に本当に求められるのは

「自分の考えを持ち、
それを言葉にして伝える力」です。 

この力は受験や進学はもちろん
将来どんな仕事に就いても役に立つ

「一生ものの力」。

そしてその第一歩が「作文」なのです。

もしお子さんが今
「作文が苦手…」
「何を書いたらいいのかわからない」
と感じていたとしても、大丈夫。 

それは才能の問題ではなく
ただ“書き方”を知らないだけかもしれません。

読書感想文にも、実は
“書けるようになるコツ”があるんです!

「すごい!読書感想文教室」では
作文が苦手なお子さんでも
「書けた!」「伝えられた!」という
喜びを感じられるよう
ひとりひとりを丁寧にサポートしています。

できなかったことが「できた!」に変わる。
そして、「言葉で伝えるって楽しい!」

そんな気持ちがお子さんの中に
芽生えていきます。

作文は、未来へのギフト。

お子さんの可能性を一緒に広げていきませんか?

なぜ3時間で
サクサク書けるようになるの?

作文嫌いの原因は、”いきなり原稿用紙に
向かう”こと。
作文嫌いのお子さんでも、3ステップで
パズルを当てはめるようにすればみるみる
作文が書けるようになります!
余白(40px)

今年の夏休みの「読書感想文」は
3ステップで攻略

01

書くための読書

単なる読書ではなく「書くために読む」
ポイントをゲット!

02

マジックシート

読書感想文が書けるマジックシートで
頭の中を見える可!

03

原稿用紙

マジックシートを見ながら、
パズルを当てはめるように楽にかける!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

\ 講座を受講して得られる未来 /

  • 「できない」から「できた」を体感
  • お子さんがスラスラ作文を書けるようになる
  • お子さんの成功体験につながる
  • 作文を書くことに自信を持てるようになる
  • お子さんを褒めるきっかけができる
  • 親子で笑顔のやり取りが増える
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座詳細

日時
①2025年8月2日(土) 9:30〜12:30
②2025年8月16日(土) 9:30〜12:30
③2025年8月23日(土) 9:30〜12:30

(各回3時間)
対象
小学校3年生から中学校3年生のお子さまとその保護者さま

※同業者(塾経営者の方、子供向け教室、作文教室主催の方)はご参加できません。
定員
各回ともに親子2組さま
① 9:30〜 満席
② 9:30〜 残席 3
③ 9:30〜 残席 3
参加費

親子2名の参加費12,800円(税込) 
           → いまなら!9,800円(税込)

《親子以外の参加費》
子供大人とも1名追加で+3,000円(税込) 

子供のみの場合5,000円(税込)
(リピーターor中学生限定)

※小学生は親子でご参加ください

会場
沖縄県中部(ご参加の際お知らせします)
持ち物

・事前に読んだ本(できれば3回以上)
・読書感想文要項(学校で配布があれば)
・原稿用紙(必要枚数)
・普段お使いの筆記用具
・付箋、30センチ定規(お持ちであれば)

お申込み〆切
各回開催日の1週間前まで!

お申し込みと決済が完了しましたらメールにて詳細をご案内いたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当日の流れ

《3時間講座の内訳》
以下の3つのステップで講義は進みます
読書感想文嫌いのスイッチをオフにする!

STEP1_書くために、読む!
本の読み方トレーニング

STEP2_マジックシートで書きたいことを
整理する

STEP3_マジックシートをカンニング
しながら原稿用紙に書く

3時間で読書感想文完成!

※お子さんの学習効果を上げるために、
読書感想文で読む本は事前にお読みに
なられてくることをおすすめします。
余白(20px)
\今だけの特別割引/
※定員数に達し次第、予約は締め切ります
余白(20px)

講師プロフィール

島袋 梓
方眼ノートトレーナー
JMFA認定 フラワーカードカウンセラー
アンディング理論™ 認定プラクティショナー
非常勤講師

沖縄県在住
小学3年生のママ

大学卒業後は中学校・高校の教諭としてのべ1,000人
以上の生徒と関わり、その心の揺れや葛藤に寄り添う
中で、「ただ教えるだけではなく、心の声に耳を傾ける
ことの大切さ」を学ぶ。

結婚後は専業主婦となり、パートナーシップや子育ての
悩みを経験、自らの感情や内側を見つめるようになる。

フラワーカード、フラワーエッセンスとの出会いから、
少しずつ心が癒されていく感覚を得て、2023年より
ママ・お子さんに向けたカウンセリングをスタート。

現在は、非常勤講師をしながら、思考整理のツールを
提供する「方眼ノートトレーナー」として「前に進む
ための行動」にもつなげられるサポートを行っている。

余白(20px)

開発者

高橋政史

累計47万部のベストセラー作家
ラーニング・リテラシー協会 代表理事
クリエイティブマネジメント株式会社 代表取締役

著書はシリーズ20万部突破の
『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』他多数。

日本のみならず中国・台湾でもベストセラーに。

香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、
戦略系コンサルティングファームにて
経営コンサルタントに転身。
その後、教育の道へ入り出版した本が軒並み
ベストセラーに。

全日空、キャノンマーケティング、NTTドコモ、
リクルート、リコー、ニッセン、富士通、デンソー、
アサツーDK、プルデンシャル生命、ブックオフ、
みずほ銀行、宮崎市役所他、講演実績多数。

一般社団法人日本ノートメソッド協会の
代表理事として、8850名以上のトレーナー、
5000名を超える受講生を輩出。

また、28都道府県で「すごい!読書感想文教室」を毎年開催。

FAQ

よくあるご質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q:講座の日に読書感想文を書き終えることはできますか?

    はい。可能です。
    講座時間3時間の中で、実際に読書感想文を書いていきます。
  • Q:保護者の参加は必要でしょうか?

    はい。基本的に親子参加の講座となります。
    ただ、リピーターや中学生以上のお子さまに関しては、子どものみの参加も可能です。

    ※小学生は親子でご参加ください
  • Q:リクエスト開催も可能でしょうか?

    お申し込みフォームに、第3希望まで記入をお願いします。時間や場所の調整を行なってお返事いたします。
  • Q:オンラインの講座はありますか?

    全国17都道府県(宮城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・大阪府・兵庫県・岡山県・愛媛県・徳島県・福岡県・沖縄県)のトレーナーが「すごい!読書感想文教室」を開催予定です。

    場所を選ばないオンライン開催もありますので、各トレーナーの情報もご覧ください。
    全国開催予定地を見る

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
\今だけの特別割引/
※定員数に達し次第、予約は締め切ります
余白(40px)

さいごに


子どもたちの可能性は無限大

「できなかった」が
「できた!」に変わる瞬間
子どもたちの表情はパッと輝き出します。

その“キラッ”とした目、“イキイキ”と
した笑顔を見るたびに
子どもたちの可能性は本当に無限だと感じます。

「できた!」から「楽しい!」へ
「楽しい!」から
「もっとやってみたい!」へ。
この夏、そのスイッチオンにしましょう♪